湘南の海風を感じながら走る朝、サザンビーチから見える水平線がどこまでも続いているのを見ると、「今日は最高のライド日和だな」と心の底から思います。
この記事では、私が年間6000km以上走る中で見つけた、茅ヶ崎発の特別なシーサイドライドコースをご紹介します。
ただ距離を稼ぐだけではなく、絶景ポイントでの写真撮影と、脚が売り切れる前の「ご褒美カフェタイム」 が、このコースの最大の魅力です。
平坦な海岸線を8km走るだけなら物足りないかもしれませんが、地元茅ヶ崎在住15年のライダー視点で選んだ立ち寄りスポットと裏ルートが、あなたのライドを特別な体験に変えてくれるはずです。
次の休日、このルートで「人生を変える1日」を過ごしてみませんか?
スタート地点:茅ヶ崎の朝
サザンビーチで気分を上げるモーニングライド
茅ヶ崎でのライドスタートは、迷わず サザンビーチちがさき をおすすめします。
私がいつも朝5時にここから走り始める理由は、人が少なく風も穏やかで、エボシ岩と富士山のシルエットが最も美しく見える時間帯だからです[1]。
サザンビーチの駐車場は24時間利用可能で、料金は1日最大820円とリーズナブル。
しかも、湘南海岸サイクリングロード[2]の入り口まで徒歩1分という立地の良さです。
朝の海は、まるで鏡のように静か。
エボシ岩の向こうに見える富士山が、今日一日の走りを見守ってくれているような気持ちになります。
コンビニ補給の黄金ルール
スタート前の補給は、サザンビーチから約500m国道134号線沿いにある ローソン茅ヶ崎東海岸南店 が便利です。
私の定番補給アイテム:
- ドリンク:スポーツドリンク500ml × 2本
- 補給食:バナナ1本 + エナジーバー1個
- 緊急時用:塩タブレット
この坂、登ったことありますか?
湘南の平坦コースでも、意外と風の抵抗でエネルギーを消耗するんです。
海沿いルート選びのポイントと注意点
茅ヶ崎のスタート地点で最も重要なのは、風向きのチェック です。
南風の日:茅ヶ崎→江ノ島方向がおすすめ(追い風)
北風の日:江ノ島→茅ヶ崎方向がおすすめ(追い風)
無風の日:どちらでもOK!
特に午後は海風が強くなりがちなので、朝のうちに長距離区間を走破することをおすすめします。
湘南シーサイドの絶景ルート紹介
茅ヶ崎〜江ノ島:視界いっぱいのオーシャンビュー
サザンビーチからサイクリングロードに入ると、右手に相模湾の大パノラマが広がります。
見どころポイント:
1. 茅ヶ崎ヘッドランド(T-BAR):
- 距離:スタートから約1km
- 撮影ポイント:エボシ岩を最も近くで撮影可能
- 立ち寄り時間:約10分
2. 辻堂海岸:
- 距離:スタートから約3km
- 特徴:「浜辺の歌」作詞場所の記念碑あり
- サーファーの聖地として有名
3. 鵠沼海浜公園:
- 距離:スタートから約5km
- 設備:トイレ、自販機完備
- ここから江ノ島まで約2km
この区間で私がいつも感動するのは、烏帽子岩の見え方が刻々と変化していく ことです。
茅ヶ崎では小さな点にしか見えない岩が、江ノ島に近づくにつれて迫力ある姿を現します。
江ノ島〜鎌倉:観光地を抜けるスムーズライド術
江ノ島エリアは観光客が多いため、平日の早朝(7時前) または 夕方(17時以降) の走行をおすすめします。
スムーズライドのコツ:
- 鵠沼橋から江ノ島: 地下道を自転車を押して通行
- 江ノ島内: 観光客優先でゆっくり走行
- 江ノ島〜腰越: 134号線の歩道を慎重に
江ノ島から鎌倉方面への景色は、今まで背中に感じていた富士山が左手に移り、新たな視点での湘南 を楽しめます。
鎌倉〜葉山:起伏と信号を攻略するコツ
鎌倉高校前から稲村ヶ崎にかけては、サイクリングロードから一般道に変わります。
攻略ポイント:
1. 鎌倉高校前駅踏切:
- 「スラムダンク」聖地
- 撮影は江ノ電の運行に注意
2. 稲村ヶ崎:
- 軽い上り坂あり(勾配3-5%)
- 七里ヶ浜の絶景ポイント
3. 由比ガ浜〜材木座:
- 信号3箇所
- 歩行者・観光客多数
このエリアでは「登りはメンタルスポーツ」の精神で、景色を楽しみながらゆっくり走ることが大切です。
おすすめの撮影スポットとStrava映えポイント
📸 絶対に撮りたい写真スポット:
スポット名 | ベストタイム | 撮影のコツ |
---|---|---|
エボシ岩 + 富士山 | 早朝6-8時 | 茅ヶ崎ヘッドランド先端から |
江ノ島全景 | 日中9-15時 | 七里ヶ浜の高台から |
鎌倉高校前踏切 | 平日朝夕 | 江ノ電通過タイミング狙い |
Strava映えのセグメント:
- 茅ヶ崎サザンビーチ〜江ノ島:約8km(平坦、風向きで大きくタイム変動)
- 稲村ヶ崎ヒルクライム:約0.5km(獲得標高30m、絶景ご褒美付き)
脚が売り切れる前に、ご褒美カフェへ
ロードバイク歓迎!湘南の人気カフェ3選
1. サザンビーチカフェ(茅ヶ崎) ⭐⭐⭐⭐⭐
茅ヶ崎の定番カフェ。朝8時オープンで、モーニングメニューが充実しています[3]。
おすすめポイント:
- サイクリングロード直結でアクセス抜群
- テラス席からエボシ岩を眺望
- 5種類のモーニングプレート(680円〜)
- デトックスウォーターのドリンクバー
注意点:11時以降は混雑するため、早めの立ち寄りがおすすめです。
2. TREX CHIGASAKI OCEAN CAFE(茅ヶ崎) ⭐⭐⭐⭐
ゴルフ場のクラブハウス2階にある、隠れ家的オーシャンビューカフェ。
おすすめポイント:
- 平日朝8時、土日祝朝7時オープン
- 広々とした店内でロードバイク駐輪も安心
- 西湘の卵を使った絶品プリン
- 地元食材を使った定食メニュー
3. café Lu(茅ヶ崎) ⭐⭐⭐⭐
オーナーも自転車愛好家の、サイクリスト理解度NO.1カフェ。
おすすめポイント:
- サイクリストへの配慮が行き届いている
- 小型犬同伴可(テラス席なら中・大型犬も)
- リゾート感のある店内
- 看板犬のトイプードルがお出迎え
サイクルラックの有無・混雑時間帯などリアル情報
サイクルラック状況:
- サザンビーチカフェ: 専用ラックなし(店舗前のフェンス利用)
- TREX CHIGASAKI: 指定エリアでの駐輪可能
- café Lu: 店舗前に簡易ラック2-3台分
混雑回避タイム:
- 平日: 8-10時、14-16時が狙い目
- 土日: 7-9時の早朝がベスト
- 夏季: 海水浴シーズンは特に早朝推奨
ライド後に味わいたい絶品スイーツとコーヒー
私の定番オーダー:
🥞 サザンビーチカフェ:
- モーニングプレート(ベーコンエッグ)+ ブレンドコーヒー
- デトックスウォーターで水分補給
🍮 TREX CHIGASAKI:
- 西湘の卵プリン + カフェラテ
- プリンの濃厚さが疲れた体に染み渡ります
☕ café Lu:
- 本日のケーキ + アメリカンコーヒー
- リゾート気分で心もリフレッシュ
この坂、登ったことありますか?
実は、カフェタイムこそが湘南ライドの真の魅力だと思うんです。
立ち寄りで気をつけたいマナーと服装の話
サイクリストとしてのマナー:
- 汗・臭い対策: 替えのTシャツを携帯
- 駐輪位置: 他のお客様の邪魔にならない場所
- 大声禁止: 店内では静かな会話を心がける
- 滞在時間: 混雑時は30-45分程度で
服装のコツ:
- ビブショーツの上にハーフパンツ着用
- 脱ぎ着しやすいジップアップジャージ
- 清潔なサイクルキャップ
ジャージ姿でも歓迎してくれる素敵なお店ばかりなので、お店とお客様への配慮を忘れずに楽しみましょう。
地元ライダーならではの裏ルート&チューニング
混雑を避ける「裏道」ルートマップ
平日限定・地元ライダーの秘密ルート:
1. 茅ヶ崎駅周辺迂回ルート:
- 国道1号線を使わず、住宅街の県道を活用
- 信号が少なく、車通りも控えめ
2. 江ノ島観光地回避ルート:
- 片瀬漁港経由で腰越方面へ
- 観光客が少なく、漁港の雰囲気も楽しめる
3. 鎌倉市街地迂回ルート:
- 材木座から逗子方面へ抜ける海岸道路
- 由比ガ浜の混雑を完全回避
これらの裏ルートは、森智宏さんをはじめとする地元ベテランライダーとの情報交換で発見したもので、観光シーズンでも快適にライドを楽しめます。
⚠️ 注意: 裏ルートは平日推奨。土日は安全のためメインルートを。
信号ストップを減らすベストタイミング
信号攻略の極意:
- 朝6-8時: ほぼ全ての信号で停車なし
- 134号線の信号サイクル: 約2分間隔
- 材木座海岸の連続信号: 時速20kmで走ると全青通過可能
15年間の実走データから、朝7時スタートが最も信号ストップが少ない という結論に達しています。
西園流:ライド前後のメンテナンス&装備チェック
ライド前の5分チェック:
- タイヤ空気圧: 適正値の確認(7-8bar推奨)
- チェーン注油: 海風で塩分が付着するため必須
- ブレーキ: パッドの減り具合とワイヤーテンション
- ボトルケージ: 海風で飛ばされやすいので固定確認
ライド後の塩害対策:
作業内容 | 所要時間 | 重要度 |
---|---|---|
フレーム水拭き | 5分 | ★★★ |
チェーン清拭 | 3分 | ★★★ |
ブレーキ周辺清掃 | 2分 | ★★☆ |
ボルト類点検 | 3分 | ★★☆ |
海沿いライドの後は、塩分による腐食が愛車の大敵 です。
私の自宅メンテナンススペースでも、湘南ライド後は必ず真水で洗車しています。
「愛車は相棒。手入れを怠ると、必ず走りに影響が出ます。
毎回のケアが、長く快適に乗り続ける秘訣です。」
まとめ
湘南シーサイドライドの真の魅力は、走るだけでなく、海風・絶景・美味しいカフェタイム の全てが揃った贅沢な体験にあります。
このコースで得られるもの:
- 約8kmの平坦コースで初心者でも安心
- エボシ岩、富士山、江ノ島の絶景撮影
- サイクリスト歓迎カフェでのご褒美時間
- 海風による心身のリフレッシュ効果
記事のポイント再確認:
- スタート: 茅ヶ崎サザンビーチ(朝7時推奨)
- ルート: 平坦8km + 絶景ポイント3箇所
- カフェ: 3店舗のサイクリスト歓迎店
- 裏技: 地元ライダーの混雑回避術
「走るだけじゃない」ご褒美時間が、ライドの質を格段に向上させてくれることを、15年間の湘南ライドで実感しています。
次の週末、このルートで「人生を変える1日」を試してみませんか?
茅ヶ崎の海で待ってます!
参考文献
[1] 大学生が湘南地域のおすすめサイクリングルート・スポットを紹介します! – 神奈川県ホームページ [2] 湘南海岸サイクリングロード ランニングコース | ランニングコース紹介 スポーツワン [3] 【最新】湘南の”海の見える”人気カフェ23選|江の島や鎌倉のスイーツ&絶景がいっぱい!潮風を感じるテラス席の穴場も。最終更新日 2025年7月8日