モノトーンの日常

日常の小さな瞬間を白黒の感性で切り取り、心に響く独自の視点で綴る個人ブログです。

Menu
  • サイトマップ
Menu

音大を志望する人が把握しておくべき心得

Posted on 2020年6月4日2025年7月8日 by henrim

楽器の演奏が好きな人や音楽関係の仕事に就きたい人は、音大への進学を検討することもあるでしょう。
ただし進学したからといって、自分の希望が叶うとは限らないことを知っておくことが大事です。
少しでも希望どおりの勉強をしたいなら、事前に出願先についてよく考えることが欠かせません。
そのなかでも特に大切なのは、どのようなことを学びたいのか明確にすることです。

コンテンツ

  • 1 具体的な内容をしっかり思い描くことが条件
  • 2 オープンキャンパスに足を運んでみる
  • 3 大学の講師陣をしっかり把握すること
  • 4 職人肌のアーティストは人との接し方に問題があるケースも・・・
  • 5 まとめ
 

具体的な内容をしっかり思い描くことが条件

音楽を学ぶという漠然としたイメージではなく、具体的な内容をしっかり思い描くことが条件となります。
得意な楽器の演奏スキルを高めたい人もいれば、作曲ができるようになりたい人もいるでしょう。
音楽を用いたセラピーを学べるところもありますし、舞台演出の音響について学習できるところもあります。
学校で音楽を教える教師を目指している人も珍しくありません。
音楽を学問として体系的に学べる学校も存在します。
世界にはさまざまなジャンルがあり、それらの成り立ちや原理を理論的に学んでいくという座学が中心のコースです。
大学院にまで進学して世界レベルの論文を書くような研究者もいます。

このようにいろいろなパターンがあり、それぞれ内容によって進学先が異なります。
厳密には、同じ大学のなかでも専攻が異なるといった具合です。
用意されている学科のバリエーションは音大の規模によって違います。
早めにパンフレットを取り寄せてチェックしておくことが大事です。
できれば高校2年生の段階でいくつかの大学に目星を付けておきましょう。
近年ではインターネットで詳細を紹介していることも多いです。
いずれにせよ、判断材料となる情報をたくさん集めておくことがポイントになります。

➡️音楽大学に必要な学費、9音大の比較!受験後と合格後に必要な費用をまとめました。

 

オープンキャンパスに足を運んでみる

たいていはオープンキャンパスを実施しているため、実際に足を運んでみるとイメージを掴みやすくなるでしょう。
ホームページが更新されておらず、ずいぶん外観などが変わっているケースも見受けられます。
学生の様子を見ると自分に合っていそうか分かりますし、疑問点に関しては講師に直接相談できる場合もあります。
ただし、相談したい場合は事前に予約が必要なケースもあるので気を付けましょう。
人気がある場合は、すぐに予約が埋まってしまうこともあるため、募集の開始時期をチェックしておくことを忘れてはいけません。

またオープンキャンパスに参加したくても、自宅から遠くて行きにくいという人も見受けられます。
実際に進学すると近くに下宿する場合でも、この時点ではホテルなどに泊まらなければなりません。
オープンキャンパスだけのために、そこまでの出費を負って参加できないという人がいるのも当然です。
この場合は、自宅の近くの地域で開催される出張企画に参加するという手があります。
すべての音大に当てはまるわけではありませんが、地方の学生を集めるために各地でイベントを実施することがあるのです。

 

大学の講師陣をしっかり把握すること

少子化の影響により、学生集めに苦労している大学は珍しくありません。
具体的な形態はさまざまですが、会場を借りてレッスン会を開催したり個別相談会を行ったりします。
ホームページで告知されるので、見逃さないようにこまめにチェックしておくことが重要です。
高校生であれば、担任や進路指導の先生に志望校を伝えておくことで、そのような情報を教えてもらえる場合もあります。
大学の講師陣をしっかり把握することもポイントの一つです。
音楽家としてプロの第一線で活躍している講師もいれば、一線を退いて指導に専念している講師もいます。
音楽は実力差が激しい世界なので、優れた実績を持っているかどうか確認してください。
講師ごとにホームページで公開している場合もありますが、なければ検索エンジンを使って調べてみましょう。
実績が豊富であれば、大学の公式サイト以外にもたくさんヒットするはずです。
驚くような有名な楽団に所属していたことが分かるケースもあります。

 

職人肌のアーティストは人との接し方に問題があるケースも・・・

ただし実績が豊富だからといって、必ずしも優れた指導者とは限らないので注意してください。
職人肌のアーティストは人との接し方に問題があるケースも少なくありません。
そういう意味でも、やはりオープンキャンパスなどで実際に話して、自分とフィーリングが合うか確かめておくことも大事です。
実際に合うとなると緊張しますし、受験しないと失礼にあたらないか心配する人もいるでしょう。
しかし自分の未来を決める重要なステップである以上、緊張に屈するわけにはいかず、進路の選択も妥協するわけにはいきません。
強い気持ちを持って意欲的に取り組むスタンスが必要になります。
ただし、人として礼節を持って接することを忘れてはいけません。

 

まとめ

ていねいにアドバイスしてくれた講師がいた場合、他の大学を選ぶのであれば一声かけておくこともマナーの範疇です。
将来的に音楽業界で仕事をするときに、顔を合わせる可能性もゼロではないでしょう。
つまり、音楽業界での人脈づくりが、入学前から始まっていると認識しておくことが大切です。
 

最終更新日 2025年7月8日

よく読まれている記事一覧

  • ご褒美カフェが待ってる!茅ヶ崎発・湘南シーサイドライドコース紹介ご褒美カフェが待ってる!茅ヶ崎発・湘南シーサイドライドコース紹介
  • 出版社とデジタル時代出版社とデジタル時代
  • 金の投資で損をしない方法をゴールドリンクが解説金の投資で損をしない方法をゴールドリンクが解説
  • 30年のコンサルティング経験から語る、企業成長の秘訣30年のコンサルティング経験から語る、企業成長の秘訣
  • あん福祉会とは取り組みについてあん福祉会とは取り組みについて
  • ラミューテが安心して買える理由とはラミューテが安心して買える理由とは
  • USCPAとは?取得するメリットを解説!USCPAとは?取得するメリットを解説!
  • 福島の子供たち:事故後の教育と健康支援福島の子供たち:事故後の教育と健康支援

目次

  • 1 具体的な内容をしっかり思い描くことが条件
  • 2 オープンキャンパスに足を運んでみる
  • 3 大学の講師陣をしっかり把握すること
  • 4 職人肌のアーティストは人との接し方に問題があるケースも・・・
  • 5 まとめ
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

最近の投稿

  • ご褒美カフェが待ってる!茅ヶ崎発・湘南シーサイドライドコース紹介
  • エステの真価を問う:たかの友梨と医療美容を分ける境界線とその可能性
  • 雪国の暮らしはアートだ:新潟の冬を楽しむ視覚的アプローチ
  • 美の多様性:障がい者アートが教えてくれる、真の豊かさとは?
  • 美容のプロが推奨!子育て中のママにおすすめのエステ習慣
  • 30年のコンサルティング経験から語る、企業成長の秘訣
  • 人材不足解消の鍵は建設DX!~若手育成と技術継承~
  • 野外フェスを10倍楽しむ、音楽通が教えるツウな楽しみ方
  • 数字で見る!企業野球とプロ野球の「決定的な違い」
  • 毎月の積立投資で資産を増やすコツ
©2025 モノトーンの日常 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb